アクツナカノ税理士法人 金沢事務所
業務案内


「月次経営情報」とは毎月の月次試算表を作成する上で、記帳指導はもちろん、会計記録の適法性、 正確性をチェックし、経営者の皆様に企業の正しい経営状況を把握していただき経営の意思決定にお役立てて頂くサービスを提供します。

また、月次経営情報を継続して行うことにより、過去の数値との対比を行うことが可能となり、             企業の異常数値をいち早く把握することが出来きます。

  「月次経営情報」サービスのメリット
@ 厳重なチェックでの試算表は信頼性が高まります。
A 現在の経営状況を数値から把握でき、将来の経営に役立ちます。
B 決算予測を早い時期からすることが出来、決算アドバイスを受けられます。
C 納税対策及び銀行対策等が出来るという大きなメリットがあります。     


  部門別損益計算

会社全体での損益計算のほかに、経営成績を正確に把握する為に、さらにそれを 商品別や地域別等部門に細分化して損益を把握したものを部門別損益計算といいます。

ほとんどの経営者の皆様は、商品別、店舗別又は地域別に計上されている売上高について はきちんと把握されていることと思います。

しかし、最終的にその部門がいくら利益を上げているかご存知でしょうか? 「大丈夫!利益は会社全体で見れば儲かっている!」とか、「これだけ売上があるのに、 会社全体の利益は・・・」と、お思いではないでしょうか?

部門別損益計算書を作成することにより各部門の改善点が見えてきます。

過剰な在庫を抱えていたり、粗利益率が極端に少なかったり等その部門を集中的に改善する ことができます。 又、全体の人的バランスを見直したり、資本投下すべき次の一手を打つ判断材料になります。

部門別損益計算書はとても大事な分析表です。 作成にあたり、御社にあった方法とツールを使い作成できるようご指導させて頂きます。


  月割配賦計算

製造原価計算をする上で間接費を正しい配賦基準で配賦しなければなりません。その配賦を 月次決算に反映させ、より正確な原価計算を作成します。

原価計算をする上で間接費の配賦は期末にとお考えの経営者の方がいらっしゃるのではない でしょうか?

きちんと月次経営情報に反映することにより、期末の決算予想が正確なものになります。             また、来期の予想をより早く把握でき、部門別損益計算を作成する場合にも、正確な間接費の配賦を 毎月行い、各部門の会社における役割を社員に認識させることもできます。

月賦配賦計算は煩雑な処理ではありません。
毎月一定の配賦基準を定めてしまえば、どなたにでも出来るそんな簡単な作業です。             私たちは、御社にあった方法とツールを使い正確な配賦計算ができるようにご指導いたします。     
  
  業務案内TOPへ戻る
アクツナカノ会計グループ 〒920-0932 石川県金沢市小将町4番18号(兼六園下小将町中学校横)
TEL 076-232-1415  FAX 076-232-1414
E−mail kanazawa@nakanoac.com